アクティビティと指導

 

(1)アクティビティ

  1. ①山口徳地自然の家で実施できる活動プログラムは下表のとおりです。
  2. ②該当する資料を印刷し ,お渡しすることもできます。

1)野外活動プログラム

(詳細(指導方法等)は,こちら
活動プログラム
1 徳地アドベンチャー教育プログラム
2 野外炊飯
3 オリエンテーリング
4 ウォークラリー
5 ディスクゴルフ
6 フィールドビンゴ
7 樹木ビンゴ
8 ハイキング
活動プログラム
9 登山
10 徳地の森ウォーキング (ノルディックウォーキング)
11 自然観察
12 キャンプファイヤー
13 天体観察
14 ナイトウォーク・暗闇体験
15 キャンピング

2)屋内活動プログラム

(詳細(指導方法等)は,こちら
活動プログラム
1 ディスクナイン
2 フロアカーリング
3 室内ビンゴ
4 室内めぐり
5 キャンドルのつどい
6 和紙づくり
7 焼板細工
8 木のキーホルダーづくり(木工細工)
活動プログラム
9 プラホビー
10 丸太でペンスタンドづくり
11 葉っぱのスタンプ
12 七宝焼
13 カプラ
14 各種スポーツ

3)低学年・幼児向け

(詳細(指導方法等)は,こちら
 
活動プログラム
1 フィールド宝探しゲーム
2 見っけ
3 呼んでいる木
4 ロープを伝って目かくしの旅に出よう
5 サーキット

(2)活動プログラムの指導

1)職員による指導

  1. ①山口徳地自然の家の職員が参加者に,活動前に直接指導します。不要な場合はご連絡ください。
  2. ア.活動プログラムの方法(やり方)
  3. イ.安全指導
  4. ②活動プログラムの指導時間は,9時30分から16時30分までとします
  5. (ただし,野外炊飯の片付けの点検は16時30分を過ぎても行います)。

2)外部研修指導員による指導

  1. ①次の活動プログラムについては,外部研修指導員に依頼することが可能です。なお,指導に際しては,所定の料金がかかります。これは,指導料及び交通費に相当するものです。
  2. ②指導を依頼する場合は,申込時にご相談ください。
活動プログラム 指導者の人数 指導時間 指導料等
1 徳地アドベンチャー教育プログラム 1班(最大20名)に対して1名(最大6班まで) 3時間 1班1単位9,000円 ※上記以外はご相談ください。
2 天体観察 1班(参加者100名)に対して1名 1時間 6,000円/1班
3 自然観察 1班(参加者30名)に対して1名 3時間 5,000円/1班
4 ノルディックウォーキング 1班(参加者20名)に対して1名 3時間 5,000円/1班
5 七宝焼 1班(参加者20名)に対して1名 3時間 5,000円/1班(教材費別)

3)団体引率者の役割

  1. ①山口徳地自然の家の職員や外部研修指導員が話している場合は,参加者が話を聞くようにご指導ください。
  2. ②山口徳地自然の家の職員が指導した後は,安全管理を含め,団体引率者にお願いします。
  3. ③徳地アドベンチャー教育プログラムは,グループの様子を観察したり,安全管理に注意したりするなど,各グループ1名の引率者を置き,山口徳地自然の家の職員及び外部研修指導員と共同で当たるようにお願いします。

(3)活動前の打ち合わせ

いつ 各活動の30分前
どこで 事務室(もしくは団体あるいは山口徳地自然の家が指定する場所)
誰が 団体の担当者
何を 所定の「野外活動計画書」をご提出ください。

(4)野外活動の服装

【野外活動の服装】

□帽子 □長袖・長ズボン・靴下 □上着,雨具(カッパ) □軍手 □靴 □リュック

【野外活動の持ち物】

  • 個人 □水筒 □タオル □着替え □時計 □筆記用具
  • 団体 □救急用品
  • 自然の家で貸出し可能な物品
□クリップボード □活動コースの地図(OL地図は,パウチした地図を貸し出します。こちらからダウンロードすることもできます) □コンパス □ゼッケン □熊よけベル □無線機
  • ※活動内容や天候などにより,持ち物は異なります。職員にご相談ください。
  • ※無線の台数は,当日の利用団体数によって制限させいただく場合があります。
野外活動の服装について詳しくはこちらからご確認ください。

(5)フィールドマナー

自然の中で活動することは,そのこと自体が何らかの負荷を自然に与えます。例えば,キャンプファイヤーで燃えさかる薪の下では何匹もの微生物が死んでいるでしょうし,草地をたくさんの人間が踏めば裸地化につながります。 ですから,自然の中で活動するときには,自然に負荷をかけない活動(これを「ロー・インパクト」と呼びます)を心掛けることが大切です。そして,このことを子どもたちに伝えることは,自然ばかりでなく,他人(ひと)にも優しく接する心をはぐくむことにつながります。

ゴミを捨てない・落とさない

例えば,アメやガムの包み紙のビニールは溶けてなくなることはありませんし,ポケットティッシュも石油でできているものが多く,雨に溶けることはないのです(パルプでできているものを除く)。つまり,人工的に作られたものは自然に還ることはないのです。 また,人間が捨てた生ゴミが野生動物のエサになり,生態系を狂わせてしまうことにもつながります。

植物・昆虫の採取は最小限にする

標本を作る目的の植物・昆虫採集であっても,クラフトの材料にするためにツタや小枝を集めるのであっても,自然の物を採取する場合は,最小限にします。

立ち入り禁止の場所に入らない

道から外れて行動すると,自然環境に余分な負荷をかけることになります。また,思わぬ事故につながる危険性も高くなります。 なお,自然の家の周辺には,地元農家の方が,「栗の栽培」をしている箇所があるので,敷地内に入らないようにご注意ください。

(6)無線機の使い方

1)無線機の使い方(交信の仕方)

2)交信方法

  1. ①「こちら自然の家〇〇(子機番号) △△□□(団体名と名前)です」
  2. ②「△△□□。無線とれますか」
  3. ③「はい。△△□□です。どうぞ」※交信の最後に「どうぞ」と言う。
  4. ④「以上で交信を終わります」(発信側)
  5. ⑤「こちらも交信を終わります」(受信側)
  6. ⑥自然の家事務室を呼ぶ場合は,「自然の家事務室」と言ってください。

3)注意事項

  1. ①私用や不必要な交信には使わないようにお願いします。
  2. ・本無線は,強力な電波(公共電波)を使用する業務用無線です。
  3. ・山口徳地自然の家以外の無線機にも交信が入ることがあります。
  4. ・また,交信は全子機に入ります。
  5. ②子機は使用後,充電していますが,電力がなくなり緊急時に使用できなくなることがないようご注意ください。
  6. ③雨に濡れたり,落としたりすると故障することがありますので,ご注意ください。 特に,アンテナが壊れやすくなっています。
  7. ④子機は団体が必要な台数をお貸しします。しかしながら,保有台数と使用団体数によって,制限させていただくことがあります。

(7)野外活動計画書

  1. ①野外活動における安全管理の一環として,次の活動については「野外活動計画書」(以下,「計画書」という。)をご提出ください。
  2. ②計画書は,こちらからダウンロードするか,本所からEメールもしくはファックスでお送りします。
  3. ③各活動の30分前に行う事前打ち合わせ時にご提出ください。
  4. ④登山やオリエンテーリングで道に迷った際の救助活動等に使用しますので,必ずご提出ください。
  5. ⑤記入例はこちらをご覧ください。

(8)気温,日の出・日の入時刻

1)月別最高・最低気温(℃)

平均最高 平均最低 最高 最低
4月 21.4 8.5 28.5 3.2
5月 24.2 14.2 30.4 6.1
6月 28.9 19.3 33.8 14.6
7月 32.9 23.1 37.2 21.4
8月 31.3 23.6 37.9 21.0
9月 29.3 20.8 33.5 15.9
10月 25.4 13.9 31.5 6.3
11月 18.1 6.7 23.2 0.4
12月 11.9 2.4 18.4 -1.6
1月 9.2 -0.2 16.1 -7.0
2月 13.9 2.1 22.3 -3.6
3月 18.2 6.1 24.3 0.4
※気象庁ホームページより,令和3年の山口市のデータを掲載しております。 ※山口徳地青少年自然の家の気温は,上記データより概ね2℃低くなります。

2)月別「日の出」時刻

各月1日 各月15日
4月 6:02 5:44
5月 5:25 5:13
6月 5:04 5:02
7月 5:06 5:13
8月 5:25 5:35
9月 5:47 5:57
10月 6:08 6:19
11月 6:33 6:46
12月 7:01 7:12
1月 7:20 7:20
2月 7:12 6:59
3月 6:44 6:26

3)月別「日の入」時刻

各月1日 各月15日
4月 18:35 18:45
5月 18:58 19:09
6月 19:21 19:27
7月 19:30 19:27
8月 19:16 19:02
9月 18:41 18:22
10月 17:59 17:41
11月 17:22 17:11
12月 17:05 17:06
1月 17:15 17:27
2月 17:44 17:58
3月 18:10 18:21
※国立天文台ホームページより,令和4年度の山口市のこよみを掲載しております。